『相続・遺言・生前贈与』といえば、宇都宮市役所前 あさか事務所
相続専門の税理士にお任せください!
税理士 行政書士 AFP
みなさん「なんで、相続専門なんだ?」と思うかもしれませんね。
税理士といえば、会社の顧問税理士が思い浮かぶでしょうから。
私もかつては、税務署という職場で、毎日会社の法人税調査に明け暮れていました。
当時は若かったので、会社の不正経理を発見することに熱意を持って取り組んでおりました。
でも、その法人税調査の際にこんな出来事があったんです。
調査先の社長さんから、
「あのさぁ、会社のことじゃなくて、個人的なことなんだけど・・、ちょっと聞いていい? 実は息子にね・・」
と、息子さんへの自社株式の贈与の相談を受けたんです。
その社長さんは、それまで長いこと誰にも相談できずにずっと悩んでおられたようでした。
でも、当時の私にはその社長さんの疑問に答えてあげることができませんでした。
税務署の職員といっても、自分の担当している法人税以外のことだったんで、不勉強でわからなかったのです。お恥ずかしい話です。
「あの時、顧問の税理士もいたのに、なぜ私に聞いたんだろう。きっと税務署の職員だからわかると思って、悩みが解決できると思って聞いたんだろうなぁ。解決してあげられなくて、わるいことしたなぁ・・。」
それがずっと、引っかかっていました。
そして、「どこの家庭にもある相続や贈与など、個人的な問題や、疑問となっていることを解決してあげたい。」と思うようになりました。そして、税理士として開業するにあたり、会社の顧問税理士ではなく「相続専門」の税理士となりました。
地元の宇都宮税理士会が実施している「市役所での無料相談会」の相談員も交代で担当しておりますが、そこに相談に来られるほとんどの方が相続や贈与のご相談です。
実際に皆さんのお話をお伺いすると、
とおっしゃる方がとても多いんですね。
どこの家庭にもある話しなのに、まして税理士やその他の士業と言われている職業人は多数いるにも係わらず、なぜこうなるのか?
私の事務所は、宇都宮市役所の目の前にあります。
これは、「誰にもでもわかりやすく。何かあった時にすぐ思い出せる。」事務所であるために、この場所にしたのです。
税理士の事務所といっても、けっして「事務室」ではありません。私としてはどちらかというと「ご相談テラス」のような感覚でいます。
どうぞ、気軽に入ってください。
どなたでも相談できる場所です。
私がすべての問題を解決できるわけではもちろんありませんが、なんかしらの方向性を示して差し上げることはできると思っています。
1960年 | 茨城県水戸市生まれ |
---|---|
1983年 | 明治大学商学部卒 |
1983年 | 国税専門官として関東信越国税局に採用 |
1994年 ~ 2006年 | 希望がかなって、水戸税務署資産課税部門に配属。 その後、栃木県、茨城県、埼玉県の各税務署にて、総務課長補佐、資産課税部門の連絡調整官、総括上席調査官、特別調査班や審理担当などを経験。 川口税務署資産税連絡調整官を最後に退官。 |
2006年 | 宇都宮市で相続専門の税理士として開業。 |
お気軽にお問合せください
お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
028-902-8577
受付時間:9:00~17:00
※初回無料相談をご希望の方は、お電話にてお申し込みをお願いします。
ご相談は「相続」に関する事項に限らせていただいております。
【栃木県】宇都宮、足利、栃木、佐野、鹿沼、日光、小山、真岡、大田原、矢板、
那須塩原、さくら、那須烏山、下野、上三川、西方、二宮、益子、茂木、市貝、芳賀、壬生、野木、大平、藤岡、岩舟、都賀、塩谷、高根沢、那須、那珂川
【茨城県】水戸、日立、土浦 他
028-902-8577
受付時間:9:00~17:00
初回無料相談(相続に限ります)をご希望の方は、お電話にてお申し込みをお願いします。